にっき | 今なにしてんの? 息。
にっき

にっき

よい本を読んだ後は体の中身がかるくなったようなすっとした気分になるのだ
久々に図書館行ったからカード切れてんじゃないかと思ったけど大丈夫だったのだ 前いつ借りたかはわすれた

(読書の秋とも言われる季節になったからどうでもいい話をしてみる)

わたしが図書館に行くときは活字読みたいな〜とふと思い立ってが大抵で、ぶらぶら棚眺めてジャケやらタイトルにホイホイされて手に取って中ぱらぱらしてみて読むか決める宝探しみたいなもんで
いろいろある中からおもしろそうなものを探してること自体たのしいし、服もわりとそうやって買うから宝探しのワクワク感がすきなのかもしれない
ちっちゃいころずーっと化石掘りに行きたい言うてたしな!今も行きたいけど!根底がちっちゃいころのまんま!!!
あとジャケ買い、よりリスクがないってことも大きい 無償で貸してくれるってすばらしいな!図書館!

読まない時は全くなので読書家かと言えば全然そうじゃないけど、本はすきだし読みたいときに読みたいものを読めばわたしはそれでいいかと思う今日この頃 義務でもなんでもないんだしね

小学校低学年の頃が一番本読んでたな〜休み時間しょっちゅう図書室行ってたあの頃から本の探し方は何にも変わっちゃいねぇ…
恐竜図鑑とか漫画でわかる歴史シリーズとかピーターラビットのちっちゃい絵本とか、3年生の時教室に置いてたいつのかわからん学習系の月刊誌とか 隔月で載ってる落語がおもしろかった記憶

あとみんな一度は怖い話系の本にハマるよね!口裂け女とか学校の怪談的なものに始まり最終進化で行きつくのが本当は怖いグリム童話だったりする^▽^それ読んだん多分中二やったけど!しかもあんま覚えてないけど!
中学もわりと図書室行った記憶あるけど、高校の図書室って全く思い出せん…でも短大は授業の空き時間結構図書室行ってたな〜ここで図書室に漫画が現れる

図書室でじゃないけどこないだ偶然読んだききみみ図鑑って漫画がすごくよかったです
音がみえる男の子の話につられて読んだんだけど、音にまつわるオムニバスになっててとっても素敵だったのだ…博物館の楽器の話と女子校の話と泥棒と新米警官の話が特にすき


秋は何かと活動的になれる季節よねと意気込みつつ、満を持してやってきた恐らくイネと思われる花粉にやられ既に鼻に深刻なエラーを生じさせてます これさえなければもっといいのに…!

あとココアにシナモンふってちょっとのコーヒーと牛乳でわるとおいしいです
とどのつまり重要なのはここですシナモンおいしい
NEW ENTRIES
オタク一大ニュース(12.31)
0505!!(05.05)
2017(12.31)
(拝む絵文字)(06.24)
0505!(05.05)
2016(12.31)
0505(05.05)
さらば2015(12.31)
マスカット(11.02)
(09.24)
ARCHIVES
RSS
RSS