よしなしごと | 今なにしてんの? 息。
よしなしごと

よしなしごと

パロディとかパラレルって見るのもかくのも大好きなんですが

現代軸の話じゃない場合特に書くのは現パロが好きで、原作ではやらないできないであろうことをもしもこいつらがやってたらってのを考えるのがたのしい
でも見る側からしたらどうなんやろね原作設定じゃないとちょっと、って人もおるやろしねって話をこないだ同じくパロ好きな友としてまして
かく側としてはそもそも二次創作自体が俺得ワールドもしもの世界なわけでそういうこと気にし過ぎちゃあかきたいもんかけなくなるからほどほどに、あくまで二次なんやしまずは自分がたのしくね!ってところ、見る側としても自分の二次創作に対する姿勢がそういう感じやから自分はパロディパラレルも抵抗なくみれるんかもなあ〜ってところに落ち着いた

あとはわたしも友も公式設定極薄なポップン畑に長いこと身をおいてたから『○○さんちの△△』っていうのに慣れすぎてる気もあるのかもしれないけど
でも同じ原作の同じキャラでも人によって見かたや解釈のしかたはいろいろやし、だからこそおもしろいんよな〜二次の時点でわりとようこそマイワールド!だと思っている
勿論原作に対する愛がなきゃ成り立たんものやし、原作があってこそやねんけどそれぞれの色は二次創作の醍醐味
だからめっちゃすき!ってなる作品つくりはる人って、その人自身の人となりが気になったりして作品と同じくらい日記とか見んのがたのしみになるっていう^▽^これが・・・KOI・・・?トゥンク


結局は個人差!だとか好みの問題!で片付く話をああだこうだ考えるんはもはやクセである^▽^
十人十色あるなかで自分はそいつらのどこがすきでどういうところがかきたいのか、ってのはわりと重要なポイントだなあとか、そんな当たり前のことも定期的に再認識するよね!進む距離が尺取り虫レベル!

去年冬の行事ことごとくスルーしてるからなんかかきたいな〜
こう一年が巡るのが早いと行事も慣例化したら日常なんやなと思います
イベントだろうが記念日だろうが、長い尺で見ると全部日常 だから新鮮味とか非日常とか特別に憧れるんだけど その時はその時しかないのは何気ない日常だってそうなわけで(ループ)
やっぱり一瞬って尊いで先輩ィ・・・(結局何言っても着地点がここ)(寝ろ)
NEW ENTRIES
オタク一大ニュース(12.31)
0505!!(05.05)
2017(12.31)
(拝む絵文字)(06.24)
0505!(05.05)
2016(12.31)
0505(05.05)
さらば2015(12.31)
マスカット(11.02)
(09.24)
ARCHIVES
RSS
RSS