すごくしゃべる | 今なにしてんの? 息。
すごくしゃべる

すごくしゃべる

もうけっこうながいことトビデイスキーやってるのにいまだに先輩の『オイラ』と『オレ』の使い分けがようわからん
芸術の話してるときはオイラでそれ以外はオレ、って言うてはる方おった気するけどいまだに自分のなかではかりかねてる

しゃべってたらわたしとウチが6:4くらいで出るその感じとはまたちがうんかな 小さい頃の一人称のくせで自然に出てくるっていうあれ(ウチがまざるのはわりと関西弁圏あるあるやとおもう)
もっとこう、いつ頃からか僕から俺に変わる類のあれかね
たぶん先輩小さい頃から日常的に使ってきた一人称がオレで、より芸術方面に傾倒してきた頃意図的にオイラに変えたんちゃうかな〜とかおもうけど(そうやったらかわいいなだいぶ!)
わりかしそれも早かったから今は違和感なくオイラが主たる一人称になってて、でも普通にしゃべってたらたまにオレが出る感じ・・・なの・・・かと

こんな調子で結論がでない^▽^から使いどころ模索しぱなし


トビの『ボク』『オレ』はわかりやすいねん、調子こいてるわかりやすい後輩キャラ付けのための意図的な基本一人称がボク、そのなかでオレが出ちゃうときは素
素^▽^
す(もういい)

とおもってるから、自分でかくトビがオレっていうときはものすごい素かもんのすごい本気のときかな〜と
個人的に一人称ボクのトビのわざとらしさあざとさがすきっていう^▽^
だって後輩として振る舞うためにわざわざ決めたんでしょ?それつまり対先輩用なんでしょ?
つまりボク=デイダラのための
という方程式が成立するのがトビデイ脳です
トビはトビ、ってのが魔法のことばすぎてほんと
なんにせよ先輩の前ではおまえはいつだってトビなのだ・・・


アニナルショックで脳みそ活性化しててうるさくてしかたないけど結局いつもとあんまりかわんなかったねしかたないね トビなんか本編1ミリもでてねーから!

わたしたぶんピンで一番自分なりに時系列でキャラ掘り下げてみたのってサソリさんで、三代目→大蛇丸→デイダラと変化する彼の人との関わり方と人格形成について本気出してかんがえてみたりしたこともあるし旦那めっちゃすきやし書きたいなあとおもうお話もあるんやけど
やはり自分で掘ってみるきっかけになったのもデイダラがいたからでトビとデイダラの関係性からで、だから結局だいたいかんがえてるのは四六時中トビデイのことっていう
でもアニナル見てやっぱり旦那とデイダラは親子のようであり兄弟のようでもありライバルでもあるなあと思ってあらためて芸術コンビはいいコンビだなあと思いました 作文

\もうねろ/
NEW ENTRIES
オタク一大ニュース(12.31)
0505!!(05.05)
2017(12.31)
(拝む絵文字)(06.24)
0505!(05.05)
2016(12.31)
0505(05.05)
さらば2015(12.31)
マスカット(11.02)
(09.24)
ARCHIVES
RSS
RSS